何かを始める時、いつも「ふと思いついて、いきなり始める」ということが多いです。
このブログを始めた日も、サイドFIREやFIRE系のブログを読んでいて「FIRE(サイドFIRE)までの過程を記録に残すって面白いかも」と急に思い立ち、いきなり書き始めました。
当時は逗子で一人暮らしをしていて(クマは資格取得の勉強のため、実家に帰っていた)、3年後に再びこちらに戻ってきて、クマとたまちゃん(犬)と3人暮らしになっているとは想像もしていませんでした。
最初から「週1ペースくらいだったら、無理なく続けられるかな」と思い、のんびりと書いてきました。
1年は52週、3年で156週、書いた記事は143記事…あれ、足りない笑
でも、こんなポンコツなブログでも、続けていくうちに以下のような効果がありました。
⚫︎仕事が安定した
⚫︎2032年までにサイドFIREできそうだという目処がたった
⚫︎毎日の暮らしがより楽しくなった
【結論】全てはグラデーションで変化していく

結果的にだけど、結構良くない?
今日は、3年続けてみて、全てはゆっくりと変化していくブログの良さについて書いてみたいと思います。
3年続けての変化
では、一つずつみていきます。
仕事編
ブログを始めた時は、2回目のフリーランスになって2年目でした。
そこから3年経ち、仕事量を減らしても収入は上がるという、良い流れに乗ることができました。
『毎日10時間寝て、お金の心配を一切せずに、好きなデザインの仕事だけしていたい』
当初からの目標も、今後の目標もこれです笑
資産編
2022年にブログを始めた時に、「10年くらいでサイドFIREできたらいいな」と思い、Xのプロフィールに『2032年にサイドFIRE目標』と書きました。
当時は自分で書いておきながら「どーだか」と疑わしく思っていたのですが、2022年9月700万円弱→現在、1,500万円弱。これ以外に事業用資金と仮想通貨があります。

あと7年で3,000万。楽観的ですが、なんとなく見えてきました。
※サイドFIRE予定なので、事業用資金と仮想通貨は入れないで考えています。
それにしも、マネーフォワードいいですね。一度設定すれば、自動で記録され可視化されるというのは、楽に目標へ向かえる気がします。

楽にできるっていうのがいいよね
生活編
定期的にブログを書くことで、「自分は何が好きで、どんな風に暮らしたいのか?」がより明確になった気がします。
都内での便利な暮らしから、逗子・葉山での自然に近い暮らしへ移る時も、ブログで十分に言語化していたので、パートナーのクマとも共有しやすかったです。
そして、引っ越しは大成功。
優しいたまちゃんが来てくれて、美味しい空気と太陽の光でクマもすっかり元気になりました。
3人で夕陽を見ながら浜辺を散歩していると、いつも「ここは本当にいいところだな、最高!」と思うのです。
今まで書いた記事、ベスト3
このブログを初めて読んでくださる方がいるとしたら、次の3記事がオススメというのを選びました。
①初めて書いた記事は、大切な友人との出会いについてでした

このブログを書くきっかけになったのは、ミリオネアの友人Johnとの出会いです。
六本木ヒルズの中にあるスタバで、たまたま前に並んでいたのがJohnなのです。
私にFIREという言葉を初めて教えてくれたのもJohn。そして、実際にFIREした後の生活からミリオネアになるまでを見せてくれ、投資を教えてくれた先生でもあります。
出会いとは本当に不思議ですね。
②フリーランス2回目への挑戦は、お金について知ることが鍵でした

何度か書いていますが、1回目のフリーランスに失敗して、派遣で働いていたことがあります。
そこから再びフリーランスとして独立するために、「どう考えて、どう動いたか」を書いた記事になります。
スキルも大切ですが、フリーランスとして長くやっていくにはお金について理解することが鍵でした。上手くいかないときは、先人たちの教えをそのまま真似して、取り入れるようにしました。
今でも時々読み返して、初心を忘れないようにしています。
③ミリオネアの友達はミリオネア、ひっそりと生息しているミリオネアたち

Johnの友人、Larry(ラリー)についての記事です。
Larryに会った時のことを思い出しながら、楽しく書けました。
金持ち喧嘩せずというのは本当で、とても穏やかで親切、ジェントルマンを体現していました。
表には出てこないけれど、ひっそりと生息しているミリオネアたち。彼らが大切にしている価値観に触れた経験は、大きなインパクトを私に与え、生き方が変わるくらいの影響を受けました。
結論:書くっていいよ
一番よかったことは、たまちゃんを迎えることができて、パートナーのクマと3人で穏やかで楽しい日々を過ごしていることです。
ブログには、あーでもない、こーでもない、ああしてみようか、こうしてみようか、まだ途中のアイデアもどんどん書いています。
先週までAと言っていたのに、しばらくするとBに変わっていたり、途中でCを試してみたり…と、その時々の迷いや悩みもそのまま書いてきました。
ですので、読まれていて「右往左往してんな〜」ということも多々あったと思います。
ですが、書き続けるうちに収まるところへ収まるというか、ちょうどいい塩梅を見つけることができるというのがブログの良いところだなと思いました。
最初は友人たちへ向けて書き始めました。
友人にJohnのことを話すと、「ひゃぁ〜、変わってる。でも、すごく面白い。」と面白がってくれるので、となりの億万長者の生態についてとJohnから教えてもらった知恵を中心に書くことにしました。
そのうちに、毎日読みにいくブログが出来たり(もふもふさん→もと散財社畜女の都心ミニマルライフ)、Xを通してメッセージをやり取りしたりする方も現れました。
このことは本当に嬉しく思っていて、実生活でお会いしたことはなくても、ブログの空気感が好き、価値観に共感できる方々がいるというのは、宝物だなと思っています。
つまり
とにかく、書くっていいよ
想像もつかないくらい、面白いことが起こるかもしれないから
と全人類へ向けておすすめしたいです。

なんて雑なまとめw
よい週末を♪