年内の仕事が全て終わり、ほっと一息ついているところです。
クマと「朝の散歩だけは日課にしよう」と言っていて(二人のメンタル安定のため)、それ以外は、私はひたすら3DCGソフトのBlenderで遊ぶ、クマはアメリカのギークたちが作った凝ったゲームで遊んでいます。
フリーランス8年目、結局、好きなことしか続かないなぁとつくづく感じていることについて、そして守べき核となる部分について、仕事納めとして書いてみようと思います。
年初に決めた、やらないことが功を奏す
今こんなにゆっくりと自分の時間が持てているのは、年初に決めたやらないことリストが功を奏しています。
途中、情に流されそうになってあわやという場面がありましたが「いやいや、しないことリストに書いたしな」と思い、信頼できる会社を紹介することで回避しました。
おかげで作業時間のスケジュールが固定され、それ以外は自分の好きなものを作る時間がたくさん取れました。
最高!お金にはならないけど
弟子希望者、現れる
実は、今まで日本のデザイン会社や制作会社で働いた経験がありません。インハウスデザイナーとして働いていた時もテックチームに所属していて(デザイナーは私一人、他は全員エンジニア)、デザインのことはアメリカのデザインチームと直接やりとりをして進めていました。
日本で美術教育を受けておらず、一人部署のような感じでそのままフリーランスになりました。
最近のびっくりと言えば、そんな私の元に「弟子にしてください」と言う方が現れたことです。
「えっ、どうして?」とびっくりして思わず聞いてしまいました。どうやら、プレゼン能力の高さ、どんどん一人で作っていくスピード感、違うと思ったらバッサリ切る潔さ、交渉力、全体的にサバイバル能力の高さを評価されたようなのです。
驚きと疑問しかない。なぜだ??
とは言っても、誰かを教えるとなると責任重大ですし、時間もかかります。
落語家さんのポッドキャストで、お弟子さん希望の方が自宅へ訪ねてきた話を面白ろおかしく話されていて、笑って聴いていましたが、誰かの面倒を見るってすごいことなんじゃと完全に腰が引けているところです笑
フリーランスのお金周りについて、お茶会をしてほしい
最近、お酒なしで楽しんでるのです笑
こちらは忙しさの最高潮だった11月初旬に、うさことモーニングをした時に言われました。
この時は色々終わってなくて、近所まで来てもらってモーニング。必死に写真の選定をしている私のそばで、「そういえば、バードのお金の知識、フリーランスの友人たちに教えてあげたい。お茶会とかしたらいいのに」とのんびりお茶を飲みながら言われました。
「いやいや、お茶会する暇があったら寝てるよ」と即断りましたが笑、「会社員でも、これから始めたいと思っていたりする子多いから、バードのシンプルなやり方は刺さると思うんだ」全く気にすることなく続けます。
「じゃ、このブログ読んでもらってよ。全部書いているから」と言うと、「バードが書きたい時に、書いたいように書いてるから、バラバラなんだもん」と急に元マーケらしい分析をしてきます。
書きたいように書かないと続かないんだもん
要は、「いきなりフリーランスなんてなるな。生活費は別で稼いで小さく始めよ。」ということなのですが、需要あるのかなぁとぼんやり思っているところです。
まとめ
というようなことを、今朝、散歩の途中でクマとコーヒーを飲みながら話していたのですが、フリーランス二人の意見が一致したのは、「結局、好きなことしか続かない」ということです。
今日も、
・🐻は朝からゲーム:子供の頃からゲーム大好き。パズルやなぞなぞなどの本も大好きな子供だった。プログラミングに通じるところあり。
・🐥は朝からBlender:子供の頃、レゴに大ハマり。スターウォーズの要塞作り、宇宙船作りを何百時間もやっていた。今のデザインプロセスに通じるところあり。
ちなみに、宇宙船の発着所は、妹が持っていたシルバニアファミリーのお家の2階部分を借りてたよ。嫌がられてたけど笑
なんて迷惑な姉なんでしょう
どちらも子供の頃好きだったものが、現代の技術で遊べるものに置き換わっただけ。これくらいじゃないと続かないのかもねという結論になりました。
だからもし弟子になりたいという方に何か伝えられるとしたら、デザインについてではなく「デザインの中でどハマりできる分野を見つける」お手伝いのようなことかもなぁと思っています。
でも最も大事なのは、私が私のコアを守り抜くこと。それができて初めて、私の生み出すデザインにキラッとした輝きのようなものがのると思うのです。
いよいよ年末ですね。よいお年をお迎えください♪