なんとですよ!
先週、クマとほぼ同時期にコロナにかかってしまい、何をするにもダルい日々を送っていました。

私は高熱が出て、大変でした

二人とも初めてかかったよ
薬が効いている、ダルさとダルさの間に必要最低限の仕事をするような感じで、本当にダラダラしていたのでS&P500が最高値を更新したニュースなどは今週知りました。
こういう時に、自動積み立て&ほったらかし投資の威力を思い知りますね。
久しぶりにマネーフォワードを開いて、改めて複利ってすごいかもと思ったので、今日はそのことについて書いてみようと思います。
ミリオネアが言っていたことがわかった

私に投資を教えてくれたミリオネアのJohn。
Johnのポートフォリオは、現在、月の配当金が1万ドル(日本円で約148万円)を越えるまでになり、「もう使いきれないね。毎朝起きたら、口座に300ドル(日本円で約4.5万円)が入金されているみたいなもんだから」とさらっと言っていました。
4月の暴落時も、ロングアイランド出身らしく←ニューヨーク州にある島。白い砂のビーチが有名な避暑地、「海の底に潜って、上の方で波が揺れているのを見てる感じ」と言っていたのが印象的でした。

その時は、「ミリオネアまでなると、そんな感じになるんだ」といつもの景色を見ながら思ってました。
そして、マネーフォワードでこちらの画面を見た瞬間に、あ!と思ったのでした。

こちらは旧つみたてNISAで、2023年12月を最後に積み立てが終了しています。
それからはほったらかしです(灰色の線)。図のように、灰色線から上のオレンジ線(資産の推移)を見上げると波のようだと思いました。
まぁ、Johnの数十分の1にも満たない額ですが、こういう感じか!とものすごく納得したのでした。
Johnに見せたら「積み立て辞めちゃったの?」とすごく心配されたので、「制度が変わって、新しい口座でやってるんだよ」としどろもどろで説明しました。

いやもう、心配しちゃったよ
彼からのアドバイスは「絶対に絶対にぜーっっったいに、触るな(Never ever ever ever touch it!)」でした笑
テーマ株は、必要ない
さて、楽天VTIについては分散が効いているのでこのままで良いのですが、投資を始めたばかりの頃に購入した「eMAXIS Neo 自動運転」世界中の自動運転銘柄への投資信託。
こちらは、ほぼ4年間マイナスのままです笑
楽天ポイントで購入したので文句はないのですが、同じく楽天ポイントで購入している特定口座の「楽天・VTI」(一番上)と比べると乖離がすごいです。

このことから、基本はインデックス+特定の分野に投資したいのなら、推しの企業(個別株)で十分だなという結論に達しました。

失敗から学ぶね
リスクを理解していれば、というのが大事
現在、円安&株高というのもあって、たまたまスクショした資産額が良い感じになっています。
盲目的に「ほったからしのインデックス投資がいいよ」と言っているわけではなく、私の場合、個人事業主なので自分で年金を作る必要があること、毎月のキャッシュフローをしっかりと確保した上でほったらかしているのです。
つまり、株式市場に資産をさらすリスクを理解し、いつ半分になっても大丈夫という自信があります。
その上で、自分で稼いだお金を投入し、勝手に育っていくのを見るのは、とても面白いと感じます。
これからも資産についてあれこれ書いていくと思いますが、「リスクを理解していれば」というのが大事だなとつくづく感じているところです。
よい週末を♪