【2025年3月の家計簿】づんさんの家計簿、3ヶ月目、何事も続けるって難しい

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

年度末の忙しさに巻き込まれてしまい、2週間ぶりのブログになってしまいました。

そして忙しいと『家計簿をまとめるのがめんどくさい』が発動してしまい、先延ばしになっていました。

私の場合、ちゃんとご飯を食べたり、お風呂に入ったりができているかで、忙しさの度合いを測っている感じなので、忙しい時は家計簿なんて、完全に圏外になってしまいます笑

クマ

ご飯に関しては、僕がついているので大丈夫になりました!

トリ

母も安心したと言ってました

というわけで、めちゃくちゃだった3月の家計簿を公開します。

目次

2025年3月の家計簿

現在の我が家の分担はこんな感じです。

我が家のざっくりルール
家賃はほぼ半分ずつ(クマが個室を使っているため、クマの方が少し負担大)
🐻:火の係(食料の調達と調理、食器洗い、おやつ負担)
🐥:水の係(掃除、洗濯、それに関わる費用と水道光熱費負担、食費負担)
家電等、大きな出費については割り勘

クマが仕事をお休みしているので、家賃のほぼ半分とおやつやコーヒーショップに出かけた時のコーヒー代を負担してもらっています。

※ 経費は別で集計しています。水色の部分は今月請求分(先月使用分)です。

食費

新しい家を探して、あちこち見て回っていたので、外食費がかさみました。

内訳はこんな感じです。

◯基本の食費(家で食べた分):66,934円
◯外食:50,560円

見て回っていた地域が、熱海、伊東、三島、鎌倉、逗子、葉山、と美味しいものが沢山ある場所なので、食いしん坊のクマは、前日から物件よりも、何を食べるかを楽しみにしていました。実際、一日歩き回った後に(休憩でも)飲むビールが美味しくて、生きててよかったと思いました。

クマ

美味しいご飯は、人生の基本のキです

外食にお金はかかりましたが、毎週のように旅行に行ったような気分も味わえて、クマの気分転換にもなったようなのでよしとしましょう。

医療費

花粉症による通院、処方箋、アレルギー検査にかかった費用です。

アレルギー検査に5000円ほどかかりましたが、犬と猫にアレルギーがないことを確認できてよかったです。

トリ

これからわんこを迎えるので、安心代だね

まとめ

2025年1月〜参考にしているづんさんの家計簿では、レシートを溜めずに2〜3日以内に家計簿へ写すことが推奨されてます。

が、今月は経費も全て一つのジップロックにホイホイ入れていただけ笑

4月になって仕事が落ち着いてから、まとめていきました。夜に海外ドラマを流しながら、ビール片手にやったので若干の誤差は含まれていると思いますが、それよりも終わらせること、続けることを優先しました。

この数ヶ月感じていたことですが、何事も続けるって本当に難しい。

究極、続けられるのは本当に好きなことだけではないでしょうか?

私の場合「家計簿をつけるのは好きではないけど、文章を書くのが好き(読むのはもっと好き)」というのと「何事もデータ(数字)のログを取ると、成功率が格段に上がるのが面白い」という、やった先の光景見たさゆえに続けている気がします。

クマとそんなことを話していて、二人の数々の失敗を振り返りながら『本当に好きなこと以外、やらない方がよい』という結論に達しました。

今月は少し落ち着いていますので、ぼちぼち記帳していこうと思います。

良い一日をお過ごしください。

応援クリックいただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
目次