【迷走中】都内?湘南?地方移住?次はどこに住もう

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

都内に引っ越して1年と半年が経ちました。

賃貸物件に住んでいるので、秋に更新が控えてますが、更新はしない予定です。

理由は
①犬を飼いたい(今の住居はペット不可)
②家賃が高い(固定費を下げたい)
③便利な場所だけど、住み続けたい場所ではない
④空気が悪い(換気システム頼り)
⑤自然が少なく、散歩が楽しくない

部屋自体はスペックも高く、眺望も開けていて、静かで安全、ゴミも各階に捨てれたりと便利です。でも、「この街、好きだなぁ」とはならず「う〜、窓を開けて木がそよそよしている音を聞きながら、昼寝したい」という気分です。

クマは「家からほとんど出ないからどこでもいいよ」なんて言っていましたが、実際に引越しの候補地を見学に行くと「駅前の雰囲気が嫌い」「キッチンのスペックが低い」「壁紙の趣味が悪い」等々、めんどくさい女子みたいになってます笑

今日は迷走中の家探しと訪れた土地、優先順位について考えを整理してみようと思います。

トリ

週末も見学に行っていて、ブログアップが遅れました

クマ

美味しいものをたくさん食べて、よく歩いたね

目次

ジオアービトラージを試したい私、文化的な土地を愛するクマ

皆さん、ジオアービトラージという言葉をご存知ですか?

「週4時間」だけ働くの著者、ティモシー・フェリスさんという方が提唱された言葉だそうで、『地域もしくは国ごとの物価の違いを利用して、収支をやりくりする方法』です。

例えば、ドルを稼ぎながら物価の安い東南アジアや東欧などに住む、リモートで東京の会社の仕事をしながら、日本の地方に住むといった感じです。リモートが普及した現在、実践していらっしゃる方も多いのではないかなと思います。

クマはフルリモート可能、私は月1回くらい東京へ通えたらいいけど、フルリモートもできそうなので、今だったらできるかもと思い、クマにどう思うか聞いてみたところ

クマ

うーんとね、京都か鎌倉は?

トリ

クマの中では、京都と鎌倉は地方!

京都も鎌倉も人気の観光地だから、都心よりは少し下がるかもしれませんが、家賃も物価も高いに決まってる!全然ジオアービトラージにならないのです。楽しいだろうけど。

というわけで、ゆるジオアービトラージを試してみることにし(そう!簡単には諦めないのです)先週は静岡県の沼津へのお試し移住&鎌倉の物件を数軒、内見へ行ってきました。

トリ

世界中どこにいても、美味しいものをいただくのがクマ流

うなよしの鰻重@沼津
VICTORYのカクテル@沼津
クマ絶賛!BLISS Burger@鎌倉

優先順位は変わるもの

少し前の記事で、クマが燃え尽き症候群になってしまいお休みしている件について書きました。

その後、しばらくのグダグダ期を経て、やや手荒い方法を使わせてもらった結果(笑)、元気になってきました。

トリ

クマの毛に風と光を通すのだ

今回のクマのメンタル崩壊で強く思ったことがありまして、これは誰にでも起こり得ることだということと、状況が違えば私だったかもしれないということです。

今後は、優先順位はその時々で変わるものだということを肝に銘じて、いつでも柔軟に動けるようにしておきたいと思いました。「モノは少なく、思考もシンプルに」ミニマリストの考え方が好きなのは、この軽やかさにあるのだと思いました。

次の引越し先では、わんこも迎える予定です。

二人と一匹の生活が穏やかで楽しいものになるよう、引き続きお家探しをがんばります。

それにしてもクタクタの火曜日です笑
よい一日をお過ごしください。

応援クリックいただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
目次